社内システムの自作なら、すず工房へ!!
エクセル仕事術などでIT経営を支援します
  • Home
  • エクセル仕事術
  • クラウド生産管理
  • サービス案内
  • つぶやきました
  • お問合せ
  • すず工房
  • 名刺

見える生産管理2022

2022年 10月 31日 月

久しぶりの投稿になってしまいましたが、「見える生産管理2022」を試用できるようになりました。「クラウド生産管理」メニュからご覧ください。

0 コメント

Webデータベース利用の生産管理

2019年 7月 22日 月

いままでExcel(R)を活用した生産管理システムを構築したり構築支援したりしてきましたが、もっと簡単に生産管理を開始できないかと考え、Webに登場してきたデータベースを利用して生産管理できるシステムを考えました。

 

続きを読む 0 コメント

 NAS移行

2018年 5月 05日 土

空き容量が100GBを切ったので、新しいNASを購入し、データを移行したので、備忘録としてその顛末を残しておこうと思う。

 

旧NAS   TS-219P2 

HDD:2TBx2  RAID1 

CPU:Marvell 2.0 GHz 

RAM:512MB DDR3

 

新NAS   TS-431P   

HDD:2TBx4  RAID5  

CPU:Alpine AL-212, 2-core, 1.7GHz 

RAM:1GB DDR3 

 

旧NASは動作スピードが遅くなってきたので、内蔵メモリの多い431Pを採用。

RAID1 → RAID5 に変更して速度と堅牢性を確保。

RAID6にしたいところだが、HDD容量を確保したいのでRAID5を採用した。

旧HDDx2 → 新HDDx3+旧HDDx1 (  コスト節約(^^;)  )

 

データ移行の手順は

 

続きを読む 0 コメント

外部マルチモニタと内蔵モニタ

2016年 7月 06日 水

長年(というほど前からではないが、でも相当前から)の不具合がようやく解決した。

ので、備忘録として残す。

 

MACBook Proのクラムシェル時とクラムシェルを解除(フタオープン)時で外部ディスプレイの左右が入れ替わってしまう‥

 

続きを読む 0 コメント

いろいろ故障?

2015年 11月 16日 月

土曜日からなんだか不調…

土曜日の午前9時ころまでは正常だった…

続きを読む 0 コメント

マウス、トラックパッドのクリックが‥

2015年 7月 03日 金

Mac Book Pro Retina で、純正マウス、本体のトラックパッド、BlueToothトラックパッドとも、デスクトップ上で左右ともクリツクに反応しなくなった。

アプリ上では問題なく使える。


サポートに電話していろいろやったがダメ。

・testユーザを作成すると、両トラックパッドはOK、マウスはNG

・cmd+Rで起動後のユーティリティ画面では、両トラックパッドとも右クリックの代わりのctrl+クリックでOK、マウスOK

・その後、OSの再インストールをせよとのことで、やったが、同じ現象で改善できず。

 

明日の朝、確認の電話をくれるそうなので、もう一度トライだ‥

 

7月4日(土)

ダメだ‥

OSインストールしても変わらない‥

最終手段は、リセット(工場出荷状態に戻す)だが、そんなこと、‥やってられない。

その前に、やれることはないのか‥??

 

7月9日(木)

気がついたら、治ってる‥?!?!

デスクトップの右側の端に、ハードデイスク(実際にはSSDだが)のアイコンなんかが、表示されなくなってたので(実際には、非表示にする設定をした記憶がある)、表示するようにすればいいのか?とかの思いもあって、その設定をしてあったのだが表示されてなかった‥

 

きょうは、Windows8.1+Office solo Excel2013 でプログラム開発していた途中で、なにやら動作が不安定になり、再起動を繰り返した。

 

イベントとしてはそんなことくらいしかなかったが、気がつくと、OSX画面の右端に今までにないくらい(これはこれで整理の必要があるが‥)アイコンが表示されており、マウスの右クリックが効くようになってる。トラックパッドもOK。

なんだったのだろうか???

 

 

0 コメント

MacBookPro13 mid2010でメモリ16GBに増設

2014年 3月 05日 水

私のマックブックプロは始めてのMACで2010年製。もうまる4年になります。

あと2-3年は使いたいので、SSDの次にメモリを16GBにしようと考えた。

いろいろ調べてみると、クロック1066MHzが正規品だが、1333MHzのほうが値段が格段に安い。

 

というか1066MHz8GB×2って全然売ってない Σ(@ω@;) 

 

1333MHzは、この機種の場合相性問題で動かないことがあるとのこと。

諦めかけたところ

http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=3845

こんなページを見つけ、輸入だしなあ、どうなんだろう‥と思ってたら、

http://blog.notsobad.jp/post/54791577771/macbookpro-mid2010-16gb

既に使ってる人がいて、良さそう(^^)

続きを読む 0 コメント

Mac Book Proに入れているアプリ

2010年 8月 05日 木

Mac Book Pro (MC374J/A) を買って2ヶ月が経過した。ここらで備忘録も兼ねてインストールしているアプリとハードを整理してみる、って列挙しただけですが‥

真っ先に買ったのはこれ、

1.iWork 9 (有料)

ご存知MACのプレゼンKeyNote、表計算Numnbers、ワープロPagesのセット。KeyNoteがほしくてついでにセットを買っちまいました。

 

2.VMWare Fusion 3 (有料)

メインの仕事はまだまだWindows、お客さんもそうなのでMAC上にWindowsの環境は必須です。Apple純正で無料のBootCampでもWindowsが使えるが、PCのリスタートが必要なので、お客さんの前で切り替えて使うには不向き、ということで、Windows上でも使っているVMWareに軍配。MAC用のソフトはKeyNoteも含めて意外と安い感じですね。

 

3.Team Viewer (無料)

パソコンのリモートソフト。ノートPCから、またiPhoneやiPadからも、自宅のPCを操作できる。しかもVPN接続なので安全。

 

4.StationTV LE (有料)

型式はPIX-DT181-PU0。地デジ放送をMACで見るためのキャプチャーユニットです。

 

5.EMobile Utility (有料)

出先でインターネットに接続するために従来から使っているEMobileのD02HW用ユーティリティ。そろそろ2年しばりが取れるのでPocketWIFIに機種変更予定。

2010/08/17 追記

D02HW → D25HW に機種変更しました。

これでPCだけでなく、携帯(X04HT)のインターネットもこれでできることに‥

Googleカレンダとの動機が3G回線経由でなくても出来る方法があれば満点なのだが‥

※2010/108/25追記 こちら

 

6.EverNote (無料)

有名なメモツール。Windows、WindowsMobile、その他いろいろなデバイスからネット上に保存した「メモ」を同期できる。テキストや画像が保存できる。

 

7.SQLite Database Browser (無料)

データベースSQLiteをGUIで操作できるツール。Windeows版ももちろんある。

 

8.CotEditor (無料)

MAC用のテキストエディタ。文字コードの変更が可能。

 

9.MAMP (無料)

MAC用のWebサーバApache・PHP・データベースMySQLを一括してほぼワンクリックでインストールしてくれるツール。自宅のPC内にWEBサーバを構築しテストに使うには最適。Windows上ではXAMPPを使用していたが、MAC上ではなんだかうまく動かなかったのでMAMPを使用中。

 

10.Eclipse (無料)

元々はJAVA用のフリーのプログラム開発ツール。PHP用の開発ツールとしてMAMPとともに使用しています。

 

11.OpenOffice (無料)

MS Office とほぼ互換のオフィスツール。あまり使っていないが念のためインストールしてある。

急にExcelファイルを開きたい時に便利。ときどきレイアウトが崩れるが‥

 

12.Free Mind (無料)

MindMap作成用のツール。Windowsでも使っていたもの。

 

13.DropBox (無料) ※2010/08/04追記

オンラインストレージサービス。ストレージだけでなく、同期やバックアップ機能もある。

ただし、利用規約(英文)をよく読んで納得してからにしたほうが良い。業務で使用するのは避けたほうがいいかも。※2010/08/08修正

参考URL: http://tod.cocolog-nifty.com/diary/2010/08/ipad-e0e3.html ※2010/08/15追記

 

14.USB-TOY50 (有料) ※2010/08/07追記

USB扇風機。高価な冷却台でなくとも、十分冷却効果あり。

0 コメント

64ビット

2010年 6月 14日 月

MAC374J/AはCPU・OSとも64ビットなんですね‥しらなかったぁ‥

こちら を参考にしてやってみたところ、見事成功。

現在の設定がどうなっているかは、[りんごマーク]-[このMACについて]-[詳しい情報]-[64ビットカーネルと拡張機能]でわかる。

ここが[はい]なら64ビットで動いているということのようです。

0 コメント

MACに感動

2010年 6月 05日 土

MAC MC374J/A を買いました。

DELL XPSがもたもたしてきたのと、iPad、iPhoneのアプリ開発を検討するのが目的だったのですが‥

6/2(水)にきたのでまだ3日ですが、Windowsとのあまりの違いにびっくり、そして感動です。

ひとことで言えば、「使っていて楽しくなるパソコン」ですね。「信者」がいるのもうなづけます。

 

●梱包がきれい

中には本体と電源ケーブルだけ(の印象。 もちろん取説ははいってましたよ)。 これで大丈夫なの?と思ったが‥

●フタをあけた瞬間から、ほとんど使える。

こっちからこれをダウンロードして、あっちからそれをダウンロードして、インストールして‥アプリを使うための設定をして‥‥

と面倒なWindowsとはちがって、最初からほとんどやりたいことがやれる。という感じです。

一社でハードからソフトまで面倒見ていることのメリットなんでしようかね???

●同じ解像度のXPSで同じサイトを見てもなんとなくきれいに見える。 贔屓目かも‥

●起動のスピードが速い、スリープ状態(閉じた状態)からの復帰も長くて3秒、普通は2秒ちょっとしかかからない。

●アプリの開発用ツールが最初から入っている。

●トラックパッドが広い。どこでもタップできる ‥ ただ、一日これを使っていると手が疲れて‥結局マウスを買ってしまいました。

●Windowsで使っていた、Google Chrom やTeam Viewerやその他の無償アプリがほとんどMACでも使える。

●Windows 7 も動く

そのためのツールはいろいろあるようだが、VMWare Fusion 3 を購入しました。

最初からついているBoot Camp をつかえば、ネイティブで動くが、そのためには再起動が必要なので、

顧客先で使うには不便。なのでちょっと敬遠。

Windows on MACでプログラム開発も可能です。キーボードが違うのでマウス操作が増えそうだが‥

顧客先でも、Windowsが動けばプレゼンやプログラムの動作確認など困ることはなさそう。

 

ざっと思いつくだけでもこんなにいいところがあるが、ただひとつ残念なのは、

●重い  2.08kgとのことで、XPSより重い。次はもっと軽くしてほしいところ。せめて1kb前後には‥

 


0 コメント
  • MAC
  • IT
  • その他
  • 年月別

コンタクト

メール
メール
FaceBook
FaceBook

つぶやきました

見える生産管理2022

2022年 10月 31日 月

久しぶりの投稿になってしまいましたが、「見える生産管理2022」を試用できるようになりました。「クラウド生産管理」メニュからご覧ください。

0 コメント

Webデータベース利用の生産管理

2019年 7月 22日 月

いままでExcel(R)を活用した生産管理システムを構築したり構築支援したりしてきましたが、もっと簡単に生産管理を開始できないかと考え、Webに登場してきたデータベースを利用して生産管理できるシステムを考えました。

 

続きを読む 0 コメント

iPadのSIM

2018年 11月 16日 金

iPad Pro 12.9を外出時の仕事用に使っていたが、自宅のMACにリモートアクセスするのがベストに近いかもと気づき、4G回線経由だがやってみた。

しかしこれがかなり遅い。SIMは前の機種で使ってたイオンモバイルのやつ。これが原因かもと思い、一番早いと噂のUQ  Mobileに変えてみた。体感的にはちょっと早いかなという感じ。これからじっくり検証していこうと思う。

 

インターネット接続の設定でつまづいたので以下に備忘録として残しておく。

 

 

続きを読む
プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright © 2002- すず工房. All Rights Reserved.
ログアウト | 編集
  • Home
  • エクセル仕事術
    • 仕事に生かすExcel
      • Excelでできること
      • ExcelからSQLiteを使う理由
    • マクロ・VBA
      • Excel2013のSDIへの対応
      • WEBからデータをVBAで取込む
      • 選択したセル範囲を取出すには
      • 消費税率を読込むDLL
      • インターネット上のサイトのデータを読み込む
      • 右ボタンでのMouseDownイベントには要注意
      • CSVファイルを読みこむ(Excel)
      • テキストファイル読込速度比較
      • 進行表示の3つの方法
      • IsDate関数はおかしい‥
      • 別のワークブックのデータを読み込む
      • 2 つの指定した日付の時間間隔と満年齢
      • ワークシートのセルに特定のデータを入力する
      • CSVファイルからデータを取り出す
      • ワークシートからデータを取得する
      • ワークシートにデータをセットする
      • 特定のセル範囲からデータを探す方法を比較する
    • Excelの操作
      • ふりがなをつける
      • 行・列を固定してスクロール
      • 他のシートのデータを表示する-カメラ機能
      • 文章を指定範囲に収まるように整形する
  • クラウド生産管理
    • 見える生産管理2022
    • 見える生産管理K(簡易版)
    • 試用申込み
  • サービス案内
    • IT経営
  • つぶやきました
    • MAC
    • IT
    • その他
    • 年月別
      • 2022/10
      • 2019/07
      • 2016/07
      • 2016/04
      • 2015/11
      • 2015/10
      • 2015/08
      • 2015/07
      • 2015/06
      • 2015/03
      • 2015/02
      • 2014/12
      • 2014/03
      • 2013/09
      • 2012/11
      • 2012/09
      • 2010/09
      • 2010/08
      • 2010/07
      • 2010/06
      • 2010/03
      • 2010/02
      • 2009/05
      • 2009/04
  • お問合せ
  • すず工房
    • 企業理念
    • 主な資格
    • 実績
  • 名刺
  • トップへ戻る